2015/07/26
展示(イベント)はこんな感じです。
7月24日(金曜)から8月26日(水曜) まで
「名画とあそぼう」展-結城昌子氏特別展示-がされています。
内容は5つに分かれています。
1)結城昌子の「名画の本」をすべて展示
2)朝日小学生新聞の連載コーナー「遊んでアーティスト」の
紙面紹介(20年間続いているコーナー・子どもたちが名画に挑戦)
3)未発表の絵本のための原画や、陽の目をみることのなかった
「マティスの絵本」の別バージョン(「ちょきちょきちょき」)の展示
4)トークショー(8月9日 午後2時 於会議室)
5)8月1日のゴッホの絵本 読み聞かせ会(館のスタッフによる)

暑いさなかですが、お運びいただければ幸いです。
管理人may
2015/07/26
まず葛飾中央図書館へのアクセス
「葛飾区立中央図書館、っていわれても」という方のために
アクセスを書いておきますね。
葛飾中央図書館のある金町へは、JR西日暮里駅からメトロ千代田線で
5駅15分。大手町駅からは10駅です。
金町駅で下車すると、徒歩2分のアクセスの良い図書館です。
駅前にある「ヴィナシス金町ブライトコート」という
タワービルの3階が図書館です。
葛飾区図書館が、数年前に「モナ・リザをぬすんだのはだれ?」という
チャーミングな絵本(岩波書店刊・結城昌子訳)を
「おもしろいよ」と推薦して、
子どもたちに人気になったことがあるそうです。
確かにこの絵本、絵が素敵です。
ストーリーは本当にあったお話しです。

この本に注目した図書館と訳者結城昌子の間を
縁あって、地元小学校の校長先生がつないでくださり
今回の展示(結城昌子の本のフェアと呼ばせていただきます)
が実現しました。
管理人may
2015/07/26
葛飾中央図書館での展示がスタートしました。
暑い日々ですが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
いぜんこのnews欄でもお知らせしました展示が
この週末から始まりました。
朝日学生新聞の昨日号でも紹介していただきましたので、
ちょっとupしておきます。

朝小読者のみんなもチェックしてくれたかな??
管理人may
2015/05/25
御礼
渋谷での昨日のトークショー、
たくさんの方にご来場いただき
ありがとうございました。
会場で動画や画像を
さらに楽しくご覧いただくための改良・工夫を
痛感しています。
またこのような機会がある時は
お知らせしますので
お運びいただければ幸いです。
そういえば、ラジオ深夜便サイトで
現在、4月末の話が流れています。
しばらくお聞きいただくことができるようです。
よろしければお時間のある時、こちらもどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/doga/k04.html
ユーラシアの皆さま、
ありがとうございました
お疲れさまでした。
結城昌子
2015/05/13
結城昌子ミニトークショーのご案内<2>
少し先の夏の話です。以下のようなイベントもあります。
2)8月9日(日)14時~16時
葛飾区立中央図書館 会議室1
JR・京成金町駅から徒歩2分
駅前の真新しいタワービルのワンフロアを使った
きれいな大きな図書館です。
無料(約100名くらい)
この日の前後の夏休みの1ヶ月間、葛飾区立中央図書館さんが
広い展示台、大きな展示壁をフルに使って
結城昌子の本のフェをやってくださるそうです。
手がけたすべての本が一堂に会すという初の試み。
講演はその関連のお話しになる予定です。

お目にかかるのを楽しみにしています。
それにしても、まだまだ先の話。
詳細はまたご案内させていただきます。
管理人may