logo
  • blog
  • my books

2016/06/09

エゴン・シーレ

私にとって大切な大切な画家のひとりです。
恥ずかしくってとても語れないと思っていた話を
年を重ねて、恥ずかしげも無く(笑)語ってしまいました。
ラジオ深夜便のストリーミングをリンクました。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/jyoyou.html
リンク先はラジオ深夜便文化部です。下のほうに出てきます。
良かったら聞いてください。
結城昌子

comments (2)

2016/05/29

来月12日、東葛西図書館でプチワークショップ行います。

本日、5本目の投稿です。
6月12日(日)14時〜
江戸川区立東葛西図書館で
美術館デビュー「ゴッホに挑戦」のプチワークショップを
行います。
詳細は ここ をご覧下さい。
小さなお友だち、お待ちしています。
または こちら でも。
楽しみにしています。
結城昌子

comments (0)

2016/05/29

末吉暁子さん…

私の大先輩であり、友人でもある児童文学作家の
末吉暁子さんが
5月28日に亡くなられました。
日本の児童文学に大きな足跡を残した末吉さんは、
NHKのTV番組「ざわざわ森のがんこちゃん」の
原作・脚本家としても知られています。
病気療養中でしたが、あまりに突然の訃報に驚き、
悲しみにくれています。
「鬼ヶ島通信」の仲間でもあった末吉さん…
もう一度ご一緒にワイングラスを傾けながら、
お話しをうかがいたかったです。
心からご冥福をお祈りします。
結城昌子

comments (0)

2016/05/29

原寸美術館 スカパーで再開です。

私の本『原寸美術館』をもとにして、
8年前にフジテレビのCS放送で続けていたのを
覚えていてくれている方も
いらっしゃるかもしれません。
当時は37インチのテレビで見ると原寸を味わえる
というマニアックな番組でした。
それが装いも新たにスカパーで再開されます。
今度は60インチのテレビで見ると原寸、という番組。
しかも、最新の4Kという画像の美しさでの挑戦なんです。
今回も出演は私とバカリズム升野さんとのふたり。
gensun4k_160524syou.jpg
写真の後ろに原寸で映っている絵が、誰の作品か分かりますか?
「あの頃はテレビデオで見ていたのに今度は4K。
しかも60インチだなんて時代は変わったんですね」と
升野さんはおっしゃっていました。
ほんと。技術の進歩にはびっくりです。
緊張しましたが、とても楽しかったです。
スカパー加入者に限ってしまいますが、良かったら見てください。
今回は30分番組の中に2画家の2作品が登場します。
詳しくは こちら をチェックしてください。
升野さんはあの頃に比べて大忙しの毎日だと思いますが、
相変わらず楽しいトークの数々。
どことなく上品な印象は以前と変わりませんでした。
結城昌子

comments (0)

2016/05/29

ラジオ深夜便 ムーラン・ド・ラ・ギャレットと日本で再会

毎月第三火曜日の午前〇時半前後(日付は水曜ですね)に放送の
NHKラジオ深夜便「美術館に行きませんか?」で
ルノワールのムーラン・ド・ラ・ギャレットについてお話ししました。
今、東京の国立新美術館に来ていますね。
深夜便文化部「美術館に行きませんか?」
今月いっぱい聞くことができます。(後2日ですね)
良かったら聞いてください。
放送収録後に国立新美術館に行ってきましたが、
オルセー美術館同様、壁の色が暗くなって木漏れ日がますます
はっきり華やかに見えました。
今までパリに行っては会ってきた友だちが、
今度は東京に訪ねてきてくれたような気分になりました。
Renoir_moulin_web.jpg
ちなみにNHKラジオ深夜便「美術館に行きませんか?」の
<らじるらじる>今月分は今まであまり語ってこなかった
エゴン・シーレについてです。
シーレは私にとってとても大切な画家のひとりです。
またお知らせしますのであわせてチェックしてください。
6月になったらおそらく聞けると思います。
結城昌子

comments (4)