2011/01/13
モネとジヴェルニーの画家たち(年始め展覧会巡り2)
東急Bunkamuraザ・ミュージアムで開催されている
「モネとジヴェルニーの画家たち」展に行ってきました。
19世紀の終わりから20世紀初頭にかけて
ヨーロッパのさまざまな場所に芸術家村ができたことは
知っていたけれど、モネの住むジヴェルニー一帯が
そうなっていたことは知りませんでした。
ジヴェルニーのアトリエの復興にはアメリカの人たちの
大きな後押しがあったとも伝え聞いていましたが、
当時この村にアメリカ人画家を中心として
こんなにたくさんの画家が集まっていたとは。。。
近くの村ヴェルノンにはあのボナールもマルトと暮らしていました。
ひきこもりがちの二人の画家には
どのような交流があったのか、興味がそそられますね。
結城昌子
2011/01/12
青騎士展(年始め展覧会巡り1)
謹賀新年。
今年の展覧会始めは青騎士展です。
魅力的な絵が並んだ展覧会(三菱一号館美術館)でした。
昨年の暮れ、子どもたちと「クレーに挑戦!」していたこともあり
カンディンスキーの抽象作品はよく頭の中に浮かんでいました。
ところが、いざ行ってよく見ると、抽象になる少し前の作品が
どれもとても面白く感じられます。
「よかった。マッケとかもう少し見たかったな」と後で感想を
ミュンヘンのレンバッハ美術館に行ったことのある友人にもらすと
「ミュンヘンに行ってほしい」「あんなもんじゃない」とのこと。
有名なこの美術館に行ったことのない私は、にわかにミュンヘンに心が
飛んでしまいました。
それにしても「印象Ⅲコンサート」のピアノ状の黒い色面の左右の白が
会場の柱だったなんて、まったく知りませんでした。そうなんだ。
絵をみながらのパワーのON・OFFは今年もやっぱり楽しい。
結城昌子
2010/11/22
「遊んでアーティスト」本が発売されます。
今、朝日小学生新聞の毎日曜日
「クレーの抽象絵画に挑戦!」というテーマで
子どもたちの楽しい抽象絵画を発表しています。
「感情を描いてみよう」という子どもたちへの呼びかけが
予想以上に伝わったことに驚いています。
新聞紙の上に、色鉛筆やクレヨン、水彩絵具などでかかれた作品を
一点一点見ていくと、小さな台紙に向かう子どもたちの姿や
その手もとが浮かんでくるようで、ドキドキします。
こんなやりとりを15年続けてきた「遊んでアーティスト」。
そのワークシートブックが朝日学生新聞社から発売(12月8日)
されることになりました。「遊んでアーティスト」1、2
なつかしい子どもたちの作品も一部紹介しています。
1巻目はレオナルド・ダ・ヴィンチとゴッホ
2巻目は広重、写楽、北斎 にそれぞれ挑戦しています。
子どもたちには、楽しみながら目と手がつながっていくことを、
またゴッホ展などでゴッホの作品に接し興味をもたれた大人の方、
シニアの方には、今まで以上に気軽に絵の細部を
鑑賞いただければ幸いです。
書店以外にも、朝日新聞の販売店ASAからも購入することができるようです。
どこかでご覧いただき、挑戦していただくなどして、作品を
当サイトにメール添付でお送りいただければうれしいです。
結城昌子
2010/11/03
ゴッホ「風がはこんだ色彩」
ゴッホ展が東京乃木坂の国立新美術館で開かれています。
楽しみにしていたのに、まだ見に行けないでいます。
早く行かなくちゃ。
見ておきたい展覧会。2ヶ月あるからだいじょうぶ。
「そのうちに」なんて思っていると、あっという間に
会期は終わり。。(涙)。。こんなことよくあります。
皆さんはもう行かれましたか?
感想はどうでしょう?
「アルルの寝室」が復元されているそうですよね。
そういえば(この展覧会に合わせた訳でもないのでしょうが)
「ゴッホ 風がはこんだ色彩」(西村書店)という本の監訳
のようなお仕事をさせていただき、先頃出版されました。
イタリアの二人のアーティストの文と絵によるものです。
ゴッホの心の動きを「風」とのやりとりで表した、大判の絵本です。
このシリーズには、シャガールやクリムトもあり、
それぞれが独特の表現スタイルで各画家に迫っています。
どこかでご覧になっていただければうれしいです。
結城昌子
2010/10/13
ありがとうございます。
今朝というか昨日の深夜
NHKラジオ「わたしのアート交友録」で
お話しさせていただきました。
40分間ノンストップという講演以外では初めての体験。
しかもよくあるインターバルのBGMもはさまれていません。
お聞きになった方にはうまく届いたのか
聞いている方はいらっしゃるのか、と
思っていました。
放送時間帯の午前一時台から
このサイトアクセス件数が爆発。
普段目にしたこともないような数字になりました。
NHKラジオってすごいんですね。
メールもいただいています。
深夜に車で聞いている方もいらっしゃいました。
皆さん、ありがとうございました。
また、このサイトにも遊びにいらしてください。
そしてコメントを残していってください。
結城昌子