2022/04/04
昨夜のNHKラジオ深夜便
昨夜のNHKラジオ深夜便
「美術館に行きませんか」の
聞き逃しサービスが始まっています。
今週10日(日)いっぱい聞くことができます。
お時間のある時にぜひどうぞ。
ラジオ深夜便 聞き逃しサービス
次回は6月の第一日曜の夜23時05分からです。
結城昌子
2022/04/03
先月の東京新聞に

先月の東京新聞に
開催中の「ミロ展」の一点について
短い文章を書かせていただきました。
小学館あーとぶっくの「ミロの絵本」の表紙にも
掲載させていただいたこの作品は
福岡市美術館に所蔵されています。
bunkamuraの展覧会も楽しみですが、
リニューアルオープンした美術館へもぜひ行ってみてください。
意外に大きな楽しい作品なんですよ。
以前、この作品にゆかりのマジョルカ島の
ゴシック聖堂で聞いたパイプオルガンの重厚な音を思い出します。
マジョルカ島にはミロの最晩年のアトリエがそのまま残っていて
公開されていました。
中心地のパルマから車で1時間ほど走ると
ショパンとジョルジュ・サンドが逃避行したという修道院も
残っていて、文化芸術に思いをはせるステキな島でした。
もっとも港には世界各国のヨットが停泊している
有数のリゾート地としての方が有名ですね。
今晩は、いつものラジオ深夜便の生放送です。
久しぶりに深夜のNHKのスタジオに行ってきます。
結城昌子
2022/03/08
原田泰治さんが旅立たれました
先日、画家でありグラフィックデザイナーでもある原田泰治さんがお亡くなりになりました。
生涯現役で、失われゆく故郷の風景を独自のスタイルで描き続けた作品には、私を含めて沢山のファンの方々がいらっしゃると思います。
個人的には、原田さんと
日本香堂さん主催の「ふるさとのお盆の思い出絵画コンクール」と綿半グループさん主催の「わたしのふる里自慢絵画コンクール」の審査員をかれこれ10年以上ご一緒させていただいておりました。
その間何度となく美味しいご飯をご一緒させていただき、その場では(大学の先輩でもあることから)、沢山の教えをいただきました。思い出が多すぎて、この場ではとても語り尽くせません。
あまりに突然のことで、今でも信じられません。
昨年12月に長野市の表彰式でお目にかかったときは、「コロナが終息したら、まだやり損ねている80歳のお祝いをしましょうね」「そうだね」と話していたのに…。
心より原田泰治さんのご冥福をお祈りいたします。

一昨年、原田さんの番組にご一緒させていただいた時の写真です。
上田市に残る古い小学校での対談場面です。
結城昌子
2022/02/08
先週日曜日夜のNHK放送の聞き逃しサービス