2022/03/08
原田泰治さんが旅立たれました
先日、画家でありグラフィックデザイナーでもある原田泰治さんがお亡くなりになりました。
生涯現役で、失われゆく故郷の風景を独自のスタイルで描き続けた作品には、私を含めて沢山のファンの方々がいらっしゃると思います。
個人的には、原田さんと
日本香堂さん主催の「ふるさとのお盆の思い出絵画コンクール」と綿半グループさん主催の「わたしのふる里自慢絵画コンクール」の審査員をかれこれ10年以上ご一緒させていただいておりました。
その間何度となく美味しいご飯をご一緒させていただき、その場では(大学の先輩でもあることから)、沢山の教えをいただきました。思い出が多すぎて、この場ではとても語り尽くせません。
あまりに突然のことで、今でも信じられません。
昨年12月に長野市の表彰式でお目にかかったときは、「コロナが終息したら、まだやり損ねている80歳のお祝いをしましょうね」「そうだね」と話していたのに…。
心より原田泰治さんのご冥福をお祈りいたします。

一昨年、原田さんの番組にご一緒させていただいた時の写真です。
上田市に残る古い小学校での対談場面です。
結城昌子
2022/02/08
先週日曜日夜のNHK放送の聞き逃しサービス
2022/02/05
ファウヌス=サチュロス
ポンペイ展でおじさん風の「ファウヌス像」を見ました。
ファウヌス(ローマ神話)=サチュロス(ギリシャ神話)
ということで、
昔同じ東京国立博物館で見た
「踊るサチュロス像」を思い出しました。
少年のようにも見える美しい姿。躍動感!
よく知らないな、、という方のために
画像をアップしますね。



画像はカメラマンのMarco Delogueさんから
許可をいただきました。
私の「古代ギリシャのいいこと図鑑」(小学館)という
本に載せています。
カッコイイでしょ。
この像に出会ってから
ギリシャと南イタリアと北アフリカを結ぶ地中海とその文化が
まったく違ったものとして感じられるようになりました。
この像にまつわるもろもろを明日のラジオ深夜便の生放送で
お話しするつもりです。
よかったら聞いてください。
結城昌子
2021/12/06
昨夜のラジオ深夜便
昨晩、NHKラジオ深夜便の生放送のために渋谷のスタジオまで
行ってきました。
内容は民藝展、ホキ美術館 野田弘志展、深堀隆介展、、、
話は絵にとってリアルとは、、みたいなことになり
普段とは少し違った雰囲気で私自身も楽しみました。
金魚絵師・深堀さんとプレビューで少し立ち話できたのも嬉しかったです。
その時の深堀さん、「毎日金魚の世話に追われています」(笑)と。
金魚という存在を愛しているお話に聞き惚れました。

ラジオ深夜便 聞き逃しサービスはこちらです。
らじるらじる
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0324_07_3744812
今週いっぱい聴くことができますので、よかったら聴いてください。
結城昌子
2021/12/02
『若冲の絵本 み〜つけた!』

小学館あ〜とぶっくシリーズ16 『若冲の絵本 み〜つけた!』が
12月1日に発売されました。
よかったら書店で見ていただければ嬉しいです。


このシリーズは、『ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる』 に始まり、
たくさんの方に読んでいただき、現在ではなんと16巻に!
この間28年。
当初はこんなにつくり続けるとは思ってもいませんでした。
応援してくださった読者の方々のおかげです。
もはや私のライフワークになっています。
結城昌子