2008/10/26
ピカソに挑戦!
昨日「ヒミツのちからんど」が放送されました。
番組をご覧いただいた方、ありがとうございました。
残念ながらご覧いただけなかった方も
11月1日に再放送がありますので、ぜひご覧ください。
番組内でご紹介できなかった子どもたちの作品を
and kidsページで紹介させていただきました。
こちらもぜひのぞいて見てください。
artandスタッフ/小江戸むらさき
昨日「ヒミツのちからんど」が放送されました。
番組をご覧いただいた方、ありがとうございました。
残念ながらご覧いただけなかった方も
11月1日に再放送がありますので、ぜひご覧ください。
番組内でご紹介できなかった子どもたちの作品を
and kidsページで紹介させていただきました。
こちらもぜひのぞいて見てください。
artandスタッフ/小江戸むらさき
東京恵比寿の写真美術館での「液晶絵画展」が
おもしろいと知人から教えられ、最終日に行ってきました。
おもしろかったです。
興味深いという方が適切かもしれません。
千住博さんの「水の森」がいい感じでした。
ご覧になっていない方のために簡単に説明すると
大きな薄型液晶モニタが縦にいわゆる屏風状に並び、
そこに氏が墨(グレーに輝く)一色で描いた「水の森」を取り込み、
部分的にほんのわずか木々や水面が風にそよぐように動かしています。
ほかにも、森村泰昌さんのフェルメール作品になりきった動画や
中国作家の作品、ビル・ヴィオラやブライアン・イーノの
昔の作品もなどもあり、十人十色の液晶絵画が並べられていました。
◎
数日後、渋谷の文化村で開かれている「ミレイ展」をのぞきました。
液晶絵画展の入場者の年齢層とはまったく異なる
年配の女性の方で場内がとても混雑しているのには驚きました。
英国のラファエル前派のミレイの「オフェーリア」はやはり魅力的でした。
この画家の力量について印象を新たにしました。
「今にも動きそうな絵」という言い方があります。
絵画の質の高さを表現していることばでしょう。
液晶絵画と、力のある油彩画、ふたつの方向を堪能しました。
結城昌子
結城が十数年前前からオリジナルでつくり出し、
子どもたちと続けてきた、
人気のワークショップスタイル「画家に挑戦!」のひとつを
NHK教育テレビで見ていただくことになりました。
番組名は「ヒミツのちからんど」。
10月25日土曜日午後6時50分から25分間。
(再放送は11月1日の午前10時5分)
今回は「ピカソ展」にあわせ、「ピカソに挑戦!」します。
収録現場で、子どもたちが描き出す絵に、結城も感激。
番組の中ほどでは、今開かれている「ピカソ展」(国立新美)を
子どもたちといっしょに訪ねます。
ピカソの絵本「あっちむいてホイッ!」のページをめくりながら
ご覧いただけたら、きっと楽しい番組です。
(もちろん本などなくても楽しめます。)
「番組を見てのご感想」なども、お寄せいただければ幸いです。
スタッフともどもこれからの参考にさせていただきたいと
思っています。
may
それぞれ個性的な自分の顔
国立新美術館で開催中の
アヴァンギャルド・チャイナの招待券8枚をプレゼントいたします。
躍進めざましい中国アート界の今がかいま見える展覧会です。
10月20日(月)までの開催となっておりますので
誠に勝手ながら10月17日(金)午前しめきりとさせていただきます。
ご希望の方はメールにてお名前・郵便番号・ご住所・ご希望枚数を
ご記入の上、下記メールアドレスまでご送信ください。
尚、先着順のご発送となりますので予めご了承ください。
メールアドレス:info@artand.jp
今回のアヴァンギャルド・チャイナの招待券は
応募期間が少なくなってしまいましたが
artandのホームページのand goodsのページでは
近日中に話題のピカソ展などの招待券プレゼントをさせていただきます。
ぜひのぞいてみてください。
また、Essayページでは結城の『子どもが好きな名画十選』が
はじまりました。こちらもぜひご覧ください。
artandスタッフ/小江戸むらさき
アヴァンギャルド・チャイナの招待券
アートアンドのスタッフmayです。
はじめまして。
よろしくお願いします。
結城が10月16日木曜日の「hito」に出演します。
21時54分から流れるTBSの数分間の番組です。
ご覧いただければ幸いです。
収録にいらしたスタッフの方たちが番組「世界遺産」で
各地を旅していらっしゃるとか。
お茶を飲みながら聞かせていただいたアートのおもしろ話に
おおいに盛り上がった結城でした。
画面にはどんな感じで映っているでしょう。
今夜は月がきれいです。
日々届けられる「人の世の嵐」など「どこ吹く風」といった
風情ですね。
may
「hito」の収録風景