logo
  • blog
  • my books

2015/01/11

あけましておめでとうございます。

寒い冬ですね。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
暮れから~2月末日まで
東京の、丸善丸の内本店特設ゾーン
(東京丸の内オアゾ3Fミュージアムゾーン)で、
鬼ヶ島通信という児童文学の同人誌の展覧会が開かれています。
同人とは名ばかりで表紙のレイアウトくらいしか
お手伝いできていない私ですが、
一度表紙絵を描かせていただいたことがあり
その絵をこの場に展示することになりました。
yuki_oni_illust_72.jpg
よろしければお運びください。
今年もよろしくお願いいたします。
結城昌子

comments (4)

2014/11/24

熊本城

取材で熊本に行きました。
朝、時間があったので熊本城を見学。
美しい石組みの壁がそそり立ち、
しかも右へ左へと入り組んでいて難攻不落の城
だと実感しました。
城マニアでなくともその素晴らしさが分かります。
記念写真は加藤清正と熊本城です。
清正はサライの連載をご一緒しているカメラマン、
宮地工さんです。
kumamoto_miyaji.jpg
kumamoto_niyoishigaki.jpg
二様の石垣を右手に、天守を眺める。
手前の石垣は加藤清正の時代、奥が細川藩の時代のものだそう。
そそり立つこのカーブは、武者返しと呼ばれています。
結城昌子

comments (2)

2014/11/12

ラジオ深夜便 国宝展

今日から らじる☆らじる で
先日の国宝展の日本美術についての回を聞いていただけます。
私が感じてきた日本美術についてちょこっと話しています。
約15分ほどですが、私が公に日本美術を語るのは
珍しいかもしれませんので、
お時間のあるときに聞いてください。
リンクしてあります。
ところでラジオって声でしか間がもたない分、
しーんとした時間が怖くて
私はいつもついつい焦ってしまって
なんだか分からないうちに終わっています。(笑)
改めて聞いてみると、えっ、そんなこと言った? 
なんてこともしばしばです。(笑)
結城昌子

comments (2)

2014/10/31

チューリヒ美術館展で!

今、六本木の新美術館で開催中の「チューリヒ美術館展」。
セガンティーニ、ホドラー、クレー、ココシュカ、
そしてジャコメッティ……
スイスゆかりの画家の傑作が充実していて見応えがありました。
artbook11JPG.JPG
初日に友人が見つけて、メールで送ってくれた写真です。
出口の売店にあった私の本です。
ほんとにずらっと並んでいました。
もし、ついでがあれば
手に取って見てやってください。
結城昌子

comments (8)

2014/10/26

フジタ、夢をみる手

先週末から始まった展覧会です。
東京、ポーラ銀座ビルの5周年記念企画として、
箱根のポーラ美術館所蔵のフジタ晩年の作品、
約40点が並んでいます。
POLA_FUJITA.jpg
チラシです。
フジタの子どもたちの作品は、
やっぱり近づいて見たいですよね。
面相筆の(思えばそれは日本の匠たちの工房で
私が幾度も目にした画具です)極細の線のが描き出す
どこか大人びた子どもたちの微妙な表情。
こじんまりとした空間だけにフジタの子どもたちが
より親密に感じられました。
なんと入場無料! 12月28日まで。夜も8時までOK。
仕事帰りに、ちらっと立ち寄れそうでしょ。
結城昌子

comments (8)