聞いていただいていますか? 今回は「新印象派」の話をしました。 まだでしたら、こちらでどうぞ。 らじる☆らじるラジオ深夜便 そういえば高岡に行ってきました。 ここ、どこだか分かりますか? 結城昌子
コメント
「知っている人」メイプルです(笑) 新印象派の話、興味深く聞かせていただきました。 富山県高岡市のお隣、氷見市の「光禅寺」には、 巨匠藤子不二雄Aさんの生み出したキャラクター 「忍者ハットリくん」と「怪物くん」の石造が あるのですね。知りませんでした。 かなり以前に私が氷見を訪れたときは無かった ような気がします。 私は藤子さんの作品では「笑ウせぇるすまん」が 大好きです。
お寺の境内ですね。知りませんでしたが、お寺以外にもキャラクターがたくさんあるようで、スゴイですね。 新印象派展、行きました。「グランド・ジャット島の日曜日の午後」の習作たちには惹きつけられました。また、スーラやシニャック以外にも多くの画家が点描に挑戦していたのにも感服です。
お気軽にコメントください。
コメントは、以下の項目を入力し「コメントを送信」ボタンから送信お願いします。
コメント ※
Name
URL
私の本を声優の堤裕子さんが素敵に読んでくれています。
・「モネの絵本 太陽とおいかけっこ」 https://youtu.be/ME49F7-epMw
・「北斎の絵本 富士山みえた~!!」 https://youtu.be/q-xohrNFtx8
コメント
「知っている人」メイプルです(笑)
新印象派の話、興味深く聞かせていただきました。
富山県高岡市のお隣、氷見市の「光禅寺」には、
巨匠藤子不二雄Aさんの生み出したキャラクター
「忍者ハットリくん」と「怪物くん」の石造が
あるのですね。知りませんでした。
かなり以前に私が氷見を訪れたときは無かった
ような気がします。
私は藤子さんの作品では「笑ウせぇるすまん」が
大好きです。
お寺の境内ですね。知りませんでしたが、お寺以外にもキャラクターがたくさんあるようで、スゴイですね。
新印象派展、行きました。「グランド・ジャット島の日曜日の午後」の習作たちには惹きつけられました。また、スーラやシニャック以外にも多くの画家が点描に挑戦していたのにも感服です。