2014/10/18
ラジオ深夜便 収録してきました。
昨日、NHKのスタジオで収録してきました。
私の「大人の教養講座 美術」(毎月第4日曜日深夜12:30分頃〜)は
らじる☆らじるでも聞けるそうです。
わずか15分ですが、テレビとは少し違う親密感があって
気に入っています。
とはいっても、そこは素人!
アンカーの高橋淳之さんの声の素敵さとは格段の違いですが、
思ったことを気ままにお話しさせていただいています。
番組を続けているうちに、ラジオって楽しいことに気づきました。
ところで、いつも声だけ知ってる番組アンカーの高橋さん。
今回はご一緒に記念撮影です。
今、らじる☆らじる にアクセスしてみました。
チューリヒの話をしていました。私。(笑)
意外なほど簡単!? これに限りますね。(笑)
結城昌子
コメント
メイプルさま
卒業ですか。卒論が鈴木其一なんですね。
日本美術なんですね。意外でした。
メイプルさんは西洋名画に精通されているとばかり思っていましたので。
私も、サライで足かけ3年、日本の美の技を取材してくると、日本美術の伝統の重みををあらためて感じています。
次回のラジオ深夜便では、そのあたりのこともお話しする予定です。よかったらまた聞いてやってください。
メイプルさんは今度は何を学ばれるのでしょう。
さっそく、らじる☆らじる で結城さんのお話を聞かせていただきました。
確かにラジオだと画像を直接見ない分、集中して聴くようになりますね。
お話の中で、チューリッヒにある個人美術館「ビュレル・コレクション」はぜひ訪れてみたいと思いました。この美術館は《イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の肖像》も所蔵されているようですね。
国立新美術館のチューリッヒ美術舘展には来月行くつもりです。私が観たい作品はパウル・クレーの《スーパーチェス》です。
次回の結城さんのラジオ深夜便でのお話も、らじる☆らじるで聴かせていただきます。
私自身のことで恐縮ですが、今学んでいる大学での卒論は鈴木其一を選び、ただいま奮闘中です(笑)。来年以降は別の大学で学ぼうかと考えているところです。