logo
  • blog
  • my books

2014/10/31

チューリヒ美術館展で!

今、六本木の新美術館で開催中の「チューリヒ美術館展」。
セガンティーニ、ホドラー、クレー、ココシュカ、
そしてジャコメッティ……
スイスゆかりの画家の傑作が充実していて見応えがありました。
artbook11JPG.JPG
初日に友人が見つけて、メールで送ってくれた写真です。
出口の売店にあった私の本です。
ほんとにずらっと並んでいました。
もし、ついでがあれば
手に取って見てやってください。
結城昌子

comments (8)

2014/10/26

フジタ、夢をみる手

先週末から始まった展覧会です。
東京、ポーラ銀座ビルの5周年記念企画として、
箱根のポーラ美術館所蔵のフジタ晩年の作品、
約40点が並んでいます。
POLA_FUJITA.jpg
チラシです。
フジタの子どもたちの作品は、
やっぱり近づいて見たいですよね。
面相筆の(思えばそれは日本の匠たちの工房で
私が幾度も目にした画具です)極細の線のが描き出す
どこか大人びた子どもたちの微妙な表情。
こじんまりとした空間だけにフジタの子どもたちが
より親密に感じられました。
なんと入場無料! 12月28日まで。夜も8時までOK。
仕事帰りに、ちらっと立ち寄れそうでしょ。
結城昌子

comments (8)

2014/10/18

ラジオ深夜便 収録してきました。

昨日、NHKのスタジオで収録してきました。
私の「大人の教養講座 美術」(毎月第4日曜日深夜12:30分頃〜)は
らじる☆らじるでも聞けるそうです。
わずか15分ですが、テレビとは少し違う親密感があって
気に入っています。
とはいっても、そこは素人! 
アンカーの高橋淳之さんの声の素敵さとは格段の違いですが、
思ったことを気ままにお話しさせていただいています。
番組を続けているうちに、ラジオって楽しいことに気づきました。
ところで、いつも声だけ知ってる番組アンカーの高橋さん。

今回はご一緒に記念撮影です。
nhk_shiyabin1.jpg
 
今、らじる☆らじる にアクセスしてみました。
チューリヒの話をしていました。私。(笑)
意外なほど簡単!? これに限りますね。(笑)
結城昌子

comments (2)

2014/10/17

截金と普賢菩薩像

一昨日、上野の東京国立博物館で
国宝展のプレビューに参加させていただきました。
台風一過の暑いほどのよいお天気の下、
妙齢のご婦人方や
海外の方々の多さにいささか尻込みしながら(入館は長蛇の列)、
このところ語ることの多い
国宝「普賢菩薩像」を堪能してきました。
fugenbosatu.jpg
好きです、やっぱり。菩薩さまはおだやかなお顔だし、
白像は愛らしくてチャーミング。
目をこらしてみたけれど、肝心の截金の金は
あまりよく見えないのが残念。
でも確かに残っている。
このところ、截金関連でいろんなところに
その話をコメントしたから、どうしても
この目で確認しておきたかった。
yuki_zasshi.jpg
上は和楽の国宝アンケート、
下はサライの日本の技の連載です。
明日のNHKラジオでもちょっぴりこのお話し
しようかな。。。。と思っています。
結城昌子

comments (2)

2014/10/02

サントミューゼ

今日、長野県上田市の
交流文化芸術センター・市立美術館が
サントミューゼという愛称で開館しました。
ここは音楽ホールと美術館がひとつの敷地におさまり、他にもスタジオや会議室、和室や市民ギャラリー、子どもアトリエまで完備していて、それらが直径100mの芝生の広場を半周する交流プロムナードでつながっているというスケールの大きい施設です。
私は施設等運営管理計画美術館検討委員のひとりとして
計画検討に参加しました。
開館の式典後、設計された柳澤孝彦先生
(東京都現代美術館等の作品がある)が
私につきっきりで館の中を案内してくださいました。
地元の木材をふんだんに使った外装と内装は素晴らしいの一言です。
ホールの音を研究した内装も上田の木で包まれ、
高音と低音の周波数による響きの違いまで考えぬいたデザインに驚きました。
建築に限らずデザインは用途を考えるので当然といえば当然なのですが、
これほどの細部にまで使う側に立った(しかも美しい)作品は
心を激しく揺さぶるものがあり、深く考えさせられました。
建築はやはり様々な知恵の集積なのですね。
ueda3.jpg
ホールの内装です。写真ではわかりにくいのですが、
地元の木材が惜しげもなく使われています。
ueda2.jpg
記念式典では写真の和太鼓演奏のほか、横笛、吹奏楽、合唱、コカリナ演奏という様々な音色が流れましたが、どれもとてもいい音がして迫力満点。ホールはやはり音がいいことが一番ですね。
上田の皆さん、開館おめでとうございます。
この場所で、素敵な活動の輪が広がっていきますように。
柳澤先生、お疲れ様でした。
記念すべき建築物がまたひとつできましたね。
ueda1.jpg
上田に行く機会があれば是非覗いてみてください。
ちなみに美術館では今、創作版画の祖、「山本鼎のすべて展」を開催中です。
結城昌子

comments (2)